06-6762-8218

インプラント外科

IMPLANT SURGERY

口腔内の「噛む」機能を
取り戻す

口腔内の「噛む」機能を取り戻す

口腔内の「噛む」機能を取り戻す

歯を失ってしまったら、日常に不自由が生じてしまいます。
当たり前にできていた食事や、笑顔での会話など、日常を取り戻すためには欠損歯を補う必要があります。
欠損歯を補う歯科治療には、いくつか選択肢があります。インプラント治療はその一つです。インプラントは外科手術を伴う治療なので、歯、歯周組織、顎の骨まで精緻に把握して、安全に行う必要があります。大学病院レベルの治療を実現するため、CTを導入し、精緻な治療を行っています。

歯を補う治療

インプラント

インプラント

ブリッジ

ブリッジ

総入れ歯

総入れ歯

部分入れ歯

部分入れ歯

インプラントの構造

インプラントは欠損した歯をまるで天然歯が生えているかのように
歯と結びつけて補う治療です。

インプラントの構造

人工歯根を骨に埋め込み
自然な噛み心地を実現する

インプラントは人工歯、支台、人工歯根の3つに分けられます。
人工歯根を顎の骨に埋め込み、人工歯根と人工歯を支台で連結させることで、天然歯のように顎の骨と人工歯を結びつけ、自然な噛み心地を実現します。

01

人工歯

粘膜から見える歯の部分です。被せ物(クラウン)です。セラミックやジルコニアなど様々な歯科素材から選択することができます。

02

支台(アバットメント)

人工歯根(フィクスチャー)と人工歯を固定するための支台装置のことです。支台により人工歯根と人工歯は連結します。

03

人工歯根(フィクスチャー)

インプラント体とも呼ばれます。顎の骨と人工歯を結びつける土台の部分です。
金属アレルギーの心配のないチタンでできています。

口腔内の状態から選択するインプラントの術式

顎の骨の状態やかみ合わせ、欠損歯の数などを確認し
少しでも患者様の負担を減らし、問題なく手術を終えるために、安全でより良い治療を選択します。

欠損歯で診るインプラント

身体的負担を軽減するため
埋入するフィクスチャーを減らす

欠損歯や歯の本数や状態に合わせて、負担を軽減できるような手術を行います。歯が全てなくなった方でも、4本または6本のフィクスチャーを使って全ての歯を補うことが可能です。

歯を1本欠損した場合

歯を1本欠損した場合

歯を何本か欠損した場合

歯を何本か欠損した場合

歯をすべて欠損した場合

歯をすべて欠損した場合

土台で診るインプラント

骨再生誘導療法により
骨の少ない難症例にも対応

フィクスチャーを顎に埋め込むためには、顎の骨が必要です。顎の骨の状態を確認し、足りない場合には骨を増生させる治療を行うことで、フィクスチャーを安定させます。

01

必要な箇所に顎の骨を増生するGBR骨増生

骨が薄くなってしまっていてインプラントが埋入できない場合、歯周病などで骨が失われた部位に骨補填材を置き、特殊な専用膜を使用して顎の骨増生を誘導します。

GBR骨増生
02

穴を開けて上顎の骨を増生するソケットリフト

インプラントを挿入する穴から骨補填材を填入し、インプラント自体をテントの支柱のようにして骨を増やす手術です。

ソケットリフト

精緻な治療を実現する医院の検査体制

インプラントは手術を伴う治療であるため、安全に完遂するためには正しい診断が必須です。
お口の状態について詳細まで把握できるように検査体制を整えています。

  • CT撮影
  • CT撮影
  • CT撮影

CT撮影で3次元画像から
精緻に把握し、
安全に埋入

安全で正確な治療を行うために、CTを導入しています。
血管や神経の位置、骨の状態を三次元で確認することで、インプラントを埋入する位置や深さを計画し、身体的な負担を減らしつつ、品質の高い治療を実践します。

より精緻な治療のために

ガイデッドサージェリーシステム

3次元画像から診断する
ガイデッドサージェリーシステムを採用

手術の正確性を高めるために「ガイドサージェリー」というシステムを採用しています。 どの位置にどの角度でどれだけの深さまで埋入するのか、CTスキャンでの画像データを元にシュミレーションを行い、正確な手術を実践するためのテンプレートを作成。手術の際にテンプレートを使用することで、シュミレーション通りの理想的な位置へ、インプラントを埋入できます。

インプラント治療の流れ

外科的手術を行うインプラントは高額になるため、不安が残らないように
カウンセリングはしっかりと行っています。治療後の健康管理まで継続して口腔内を診ていきます。

カウンセリング

カウンセリング

口腔内の状態を視覚的に確認し、カウンセリングを行います。
状態から見た術式の提案など、インプラント治療について情報をお伝えします。ご要望をお聞きして、今後の治療について説明します。

術前検査

術前検査

歯科用CTを使用して、神経や血管の場所、顎の骨の厚さなど、目視できない口腔内の状態について正確に把握します。
細部までしっかりと検査で把握し、分析します。

治療計画

治療計画

検査計画をもとに、術式を決定し、治療完了までの計画を立案します。歯周炎や全身疾患もお伺いし、安全な治療を進めていく準備を行います。

手術

手術

インプラントの手術には1回法と2回法があります。
1回法の方が負担は少ないですが、骨の少ない方は2回法が安全です。症例に合わせて適切な手術で治療を完結させます。

1回法と2回法について

術後経過観察

術後経過観察

インプラント装着後はメンテナンスが必要です。
歯周病と同じようにインプラントもインプラント歯周炎が起こるリスクがあるため、定期観察とメンテナンスで、インプラントを維持します。

「噛む」機能を取り戻す
選択肢

インプラント以外にも「噛む」機能を取り戻す治療はあります。
ライフスタイルやご要望に合わせてご案内しています。噛み合わせまで考えた治療で安心です。

ブリッジ

ブリッジ

隣接した歯を支えとして、隣接した歯を補う治療です。取り外しがないため、違和感なく、治療自体は手術もなくシンプルですが、健康な歯を削らなくてはいけないというデメリットがあります。

入れ歯

入れ歯

歯を撓った部分を人工歯を伴った義歯床で補い、残っている歯に金具で義歯を固定する取り外しが可能な着脱式の方法です。金具を使用せず目立たないノンンクラスプデンチャーもご用意しています。

口腔内を正常に取り戻す外科治療親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

横向き・埋まった親知らず
難症例も
正確・スピーディに抜歯

親知らずが生えてくる方向が正常でなく、横向きや斜め、埋まっている状態である時、歯並びへの影響や、炎症や腫れを起こす智歯周囲炎の発症が懸念されます。埋まった親知らずも外科処置により抜歯を行います。
トラブルが起きるリスクのある親知らずは早めの抜歯をお勧めしています。

こどもとおとなの笑顔を守る
玉造のかかりつけ医

JR大阪環状線「玉造駅」より徒歩1分/
大阪市営長堀鶴見緑地線「玉造駅」より徒歩3分

tel: 06-6762-8218 急患随時受付中

診療時間
9:30〜13:00
14:30〜19:00
  • ※▲…水曜、土曜日の午後診療は〜17:00となります。
  • ※休診日は日曜、祝日です。
MAP